【ELEMENT1 Further Reading 3の和訳:7~8段落 】|Artistic Exchange between Japan and the West(日本と西洋の芸術交流)

スポンサーリンク

第7段落|【ELEMENT1 Further Reading 3の和訳:日本と西洋の芸術交流 】

Several years later, another Japanese man visited Monet.
数年後、別の日本人男性がモネを訪れました。
He was a painter named Kojima Torajiro.
児島虎次郎という名前の画家でした。
He thought that Japanese museums should include great works of European painters.
彼は、日本の美術館にはヨーロッパの画家の偉大な作品が含んでいるべきだと考えました。
He was in Europe to find good paintings.
彼は優れた作品を見つけるためにヨーロッパにいたのです。
Monet welcomed him warmly, and promised to give him a painting in his series of Waterlilies.
モネは彼を温かく迎え、彼の一連の作品である「睡蓮」の一つの絵を彼に与えることを約束しました。
Monet finished it one month later, but it was too small for the museum.
モネは1ヶ月後に完成させましたが、その美術館にはとても小さすぎたのです。
Kojima asked Monet to make a larger painting of Waterlilies.
児島は、モネに睡蓮のもっと大きな絵をお願いしました。
He said it was not for him but to help young people studying painting in Japan.
彼は、それは彼のためではなく、日本で絵画を研究している若い日本人を助けるためのものだと言いました。
This painting by Monet was taken back to Japan and is now in the Ohara Museum of Art, which was founded in 1930 by Kojima’s friend, Ohara Magosaburo.
モネの絵画は日本に戻され、児島の友人である大原孫三郎によって1930年に開設された大原美術館に、現在は所蔵されています。
The collection had a strong influence on Japanese painters.
その所蔵物は、日本人画家に強い影響を与えました。
Eventually, it contributed to the style of paintings in the Meiji Era.
最後には、それは明治時代の絵画のスタイルに貢献したのです。

第8段落|【ELEMENT1 Further Reading 3 の和訳:日本と西洋の芸術交流 】

If Hokusai had not had a chance to see some illustrations from the West, his Thirty-six Views of Mt. Fuji would never have been produced.
もし北斎が西洋のイラストに出会わなかったら、彼の富嶽三十六景は、制作されることはなかったでしょう。
If Hayashi had not exchanged paintings with him, Monet could not have produced the several series of paintings.
もし林が絵画を彼と交換しなかったら、モネはいくつかの一覧の作品を制作することはなかったでしょう。
If Kojima had not visited Monet, Japanese paintings would have developed very differently in that era.
もし児島がモネを訪れていなかったら、日本の絵画はあの時代にとても違ったものになっていたでしょう。
The encounter of the East and the West through paintings led to the development of art both in Japan and Europe.
絵画を通じた西と東の遭遇は、日本と西洋の両方に芸術の発展をもたらしたのです。

参考

ELEMENT English Communication I 啓林間

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク