「土佐日記 :忘れ貝(四日。楫取り)」の現代語訳(口語訳)

「土佐日記 :忘れ貝(四日。楫取り)」の現代語訳になります。学校の授業の予習復習にご活用ください。

スポンサーリンク

「土佐日記 :忘れ貝(四日。楫取り)」の現代語訳

 四日よか
二月四日。

楫取かぢとり、「今日、風雲かぜくもの気色けしきはなはだ悪し。」と言ひて、船出ださずなりぬ。
船頭が、「今日は、風や雲の様子が大変悪い。」と言って、船を出さずに終わった。

しかれども、ひねもすに波風立たず。
それなのに、一日中波も風も立たない。

この楫取りは、日もえ計らぬかたゐなりけり。
この船頭は、天気(の具合)も予測できない愚か者であったのだ。

 この泊とまりの浜には、くさぐさのうるはしき貝、石など多かり。
この港の浜辺には、いろいろの美しい貝、石などがたくさんある。

かかれば、ただ昔の人をのみ恋ひつつ、船なる人の詠める、
そこで、ただもう亡くなった人だけを恋しがって、船の中にいる人が詠んだ(歌)、

  寄する波打ちも寄せなむわが恋ふる人忘れ貝下りて拾はむ
(浜辺に)打ち寄せてくる波よ、(どうか忘れ貝を)打ち寄せてほしい。(そうすれば)私が恋い慕う人(=失った子ども)を忘れるという(その)忘れ貝を、私は(船から)下りて拾おう。

と言へれば、ある人の堪へずして、船の心やりに詠める、
と言ったところ、ある人が堪えきれずに、船旅の間の気晴らしに詠んだ(歌)、

  忘れ貝拾ひしもせじ白玉しらたまを恋ふるをだにも形見と思はむ
(私はあの子を忘れるための)忘れ貝なんか、拾うこともすまい。せめて、白玉(のようなあの子)を恋しく思う気持ちだけでも、形見と思おう。

となむ言へる。
と言ったのだった。

女子をむなごのためには、親幼くなりぬべし。
(亡くなった)女の子のためには、親はきっと愚かになってしまうに違いない。

「玉ならずもありけむを。」と人言はむや。
「玉というほど(美しい子)でもなかったろうに。」と人は言うだろうか。

されども、「死し子、顔よかりき。」と言ふやうもあり。
しかし、「死んだ子は、顔立ちがよかった。」と言うようなこともある。

 なほ、同じ所に、日を経ることを嘆きて、ある女の詠める歌、
やはり、同じ場所で、日を過ごすことを嘆いて、ある女の詠んだ歌は、

  手を漬てて寒さも知らぬ泉にぞ汲むとはなしに日ごろ経にける
手を(水に)浸しても冷たさも感じない(この名ばかりの)泉ではないが、(この)和泉の国で水を汲むというわけでもなく、(むなしく)何日も過ごしてしまったことよ。

出典

土佐日記

参考

「国語総合(古典編)」三省堂
「教科書ガイド国語総合(古典編)三省堂版」文研出版

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク