「大鏡:道長、伊周の競射・弓争ひ」の現代語訳(口語訳)

「大鏡:道長、伊周の競射・弓争ひの現代語訳になります。学校の授業の予習復習にご活用ください。

スポンサーリンク

「大鏡:道長、伊周の競射・弓争ひ」の現代語訳(口語訳)

藤原兼家ふじわらのかねいえの死後、兼家の子である道隆みちたかが政治の実権を握った。
その道隆の後は、子である伊周が継ぐと思われており、伊周は内大臣の官職にまで至っていた。
道隆の弟である道長は、甥おいの伊周よりも下の官位だった時期があった。

 帥殿そちどのの、南院みなみのゐんにて人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給たまへれば、
帥殿(=伊周)が、南の院で人々を集めて弓の競射をなさった時に、この殿(=道長)がおいでになったので、

思ひかけずあやしと、中関白殿なかのくわんばくどのおぼしおどろきて、いみじう饗応きやうおうし申させ給うて、
思いもかけない不思議なことだと、中関白殿(=道隆)はお驚きになって、たいそうご機嫌をおとり申し上げなさって、

下﨟げらふにおはしませど、前に立て奉りて、まづ射させ奉らせ給ひけるに、帥殿の矢数やかずいま二つ劣り給ひぬ。
(道長公は伊周公より)地位が低くていらっしゃったのに、(競射の順番を)前にお立て申し上げて、先に射させ申し上げなさったところ、帥殿の的中した矢の数がもう二本負けておしまいになりました。

中関白殿、また御前おまへに候さぶらふ人々も、「いま二度延べさせ給へ。」と申して、延べさせ給ひけるを、
中関白殿も、また御前にお仕えしている人々も、「もう二回(勝負を)延長なさいませ。」と申し上げて、延長なさったので、

やすからず思しなりて、「さらば、延べさせ給へ。」と仰せられて、また射させ給ふとて仰せらるるやう、
(道長公は)不愉快にお思いになって、「それならば、延長なさいませ。」とおっしゃって、また射なさろうとしておっしゃるには、

「道長が家より帝みかど、后きさき立ち給ふべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、同じものを中心なからには当たるものかは。
「この道長の家から帝や后がお立ちなさるはずのものならば、この矢当たれ。」とおっしゃ(って矢を放たれ)ると、同じ当たるといっても、なんと的の真ん中に当たったではありませんか。

次に帥殿射給ふに、いみじう臆し給ひて、御手もわななくけにや、的のあたりにだに近く寄らず、無辺世界むへんせかいを射給へるに、関白殿、色青くなりぬ。
次に帥殿が射なさったところ、たいそう気後れなさって、御手も震えたせいでしょうか、(矢は)的のそばにさえ近く寄らず、見当違いの方向を射なさったので、関白殿は、顔色が青くなってしまいました。

また、天道殿射給ふとて、「摂政、関白すべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、初めの同じやうに、的の破るばかり、同じ所に射させ拾ひつ。
更にまた、入道殿(=道長)が射なさろうとして、「(自分が)摂政や関白になるはずのものならば、この矢当たれ。」とおっしゃ(って矢を放たれ)ると、前と同じように、的が割れるほど、同じ所を射当てなさいました。

饗応し、もてはやし聞こえさせ給ひつる興もさめて、こと苦うなりぬ。
(こうなると、初めに道隆公が道長公の)ご機嫌をとり、おもてなし申し上げなさった興もさめて、気まずくなってしまいました。

父大臣おとど、帥殿に、「何か射る。な射そ、な射そ。」と制し給ひて、ことさめにけり。
父大臣(=道隆)は、帥殿に、「どうして射るのか。射るな、射るな。」とお止めになって、(すっかり座が)しらけてしまいました。

【太政大臣だいじやうだいじん 道長】

脚注

  • 下﨟 地位が低い者。この時、道長のほうが伊周よりも官位が下だった。
  • 矢数 的中した矢の数。
  • 無辺世界 際限もない世界。ここでは、全く見当違いの方向。
出典

道長みちなが、伊周これちかの競射

参考

「精選古典B(古文編)」東京書籍
「教科書ガイド精選古典B(古文編)東京書籍版 1部」あすとろ出版

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク