画像引用元 : 春や昔 ~「坂の上の雲」のファンサイト~ 航行中のバルチック艦隊
- 日露戦争中、ロシア帝国は第二・第三太平洋艦隊(バルチック艦隊)をバルト艦隊から引き抜いた艦で編成した。
- バルト海から半年をかけ極東を目指したが、日英同盟の影響等により補給等で困難を極めた。
- 対馬沖での日本海海戦で日本の連合艦隊に敗れて壊滅的被害を受け、艦隊としては消滅した。
年号
1904年10月~1905年5月
バルチック艦隊の解説
「バルチック艦隊」とは
バルチック艦隊(英:Baltic Fleet)とは本来ロシア・旧ソ連海軍のうちバルト海に展開する艦隊、言わばバルト艦隊のことを指します。しかし、日本では日露戦争中、日本海軍によって旅順港に封じ込まれたロシア太平洋艦隊に増援を送るためにバルト艦隊から主力を引き抜いて編成された「第二・第三太平洋艦隊」のことをバルチック艦隊と呼ぶことが一般的に定着しています。
極東への移動の困難
1904年10月、バルト海を出向した第二太平洋艦隊は北海でイギリスの漁船団を日本艦隊と誤認して砲撃するというドッガーバンク事件を起こし、ただでさえ日英同盟によって日本よりの立場をとるイギリスとロシアとの関係を悪化させました。当時、世界の主要港はイギリス、もしくはフランスの支配下にありました。市民レベルで反露・親日となったイギリスは中立国はもちろんロシアの同盟国であるフランスにも働きかけ、バルチック艦隊への補給を妨害しました。特に、当時船の主力燃料であり、イギリスが供給の大半を支配していた無煙炭の補給ができなくなったことは艦隊の速度性能を減じさせることになりました。また、乗組員にも満足な保養、栄養供給を行うことが難しくなり、極東到着までに多くの死者を出すなど人的にも疲弊していきました。
日本海海戦
翌年5月、極東地域に到着したバルチック艦隊はウラジオストックを目指しますが、対馬沖で東郷平八郎率いる日本の連合艦隊と遭遇し、海戦を行います。これがいわゆる日本海海戦です。この海戦でバルチック艦隊は大敗し、ほぼすべての艦が撃沈または鹵獲される結果となり、駆逐艦以上の艦でウラジオストックに到着できたのはわずか2隻でした。こうしてロシアの第二・第三太平洋艦隊、すなわちバルチック艦隊は事実上消滅しました。
一問一答
Q.バルチック艦隊がイギリスとの関係を悪化させた事件をなんというか。 A.ドッガーバンク事件
参考
平凡社「世界大百科事典 第2版」