「蜻蛉日記:なげきつつひとり寝る夜・うつろひたる菊」の現代語訳(口語訳)

「蜻蛉日記:なげきつつひとり寝る夜・うつろひたる菊」の現代語訳になります。学校の授業の予習復習にご活用ください。

スポンサーリンク

「蜻蛉日記:なげきつつひとり寝る夜・うつろひたる菊」の現代語訳(口語訳)

 さて、九月ながつきばかりになりて、出でにたるほどに、箱のあるを手まさぐりに開けて見れば、人のもとにやらむとしける文ふみあり。
さて、九月頃になって、(夫の兼家が)帰っていった時に、(置き忘れた)文箱があるのを何の気なしに開けて見ると、(よその)女のもとに送ろうとした手紙が入っている。

あさましさに、見てけりとだに知られむと思ひて、書きつく。
驚きあきれて、せめて(手紙を)見てしまったということだけでも知られたいと思って、(手紙の端に次の歌を)書きつける。

  うたがはしほかに渡せるふみ見ればここやとだえにならむとすらむ
疑わしいこと。よその女に差し上げるお手紙を見ると、こちらへのおいでは途絶えてしまうというのでしょうか。

など思ふほどに、むべなう、十月かみなづきつごもりがたに、三夜みよしきりて見えぬ時あり。
などと思っているうちに、案の定、十月の末頃に、三夜続けて(兼家の)姿の見えない時がある。

つれなうて、「しばしこころみるほどに。」など、気色あり。
(その後やってきた兼家は)なにくわぬ顔をして、「しばらく(訪れないで、あなたの気持ちを)試している間に。」などと、思わせぶりなことを言う。

 これより、夕さりつかた、「内にのがるまじかりけり。」とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、「町の小路こうぢなるそこそこになむ、とまり給たまひぬる。」とて来たり。
私の家から、夕暮れ方、(兼家が)「宮中に避けられない用事があったのだ。」と言って出ていくので、不審に思って、召し使いにあとをつけさせて(様子を)見させると、「町の小路にあるどこそこの家に、(車を)お停めになりました。」と報告してきた。

さればよと、いみじう心憂しと思へども、言はむやうも知らであるほどに、二日、三日みかばかりありて、暁がたに門かどをたたく時あり。
思ったとおりだと、ひどく情けないと思うけれども、何と言ってよいのかも分からずにいるうちに、二、三日ほどして、夜明け前の頃に(この邸の)門をたたく時があった。

さなめりと思ふに、憂くて、開けさせねば、例の家とおぼしきところにものしたり。
あの人の来訪であるらしいと思うが、気が進まなくて、門を開けさせないでいると、例の(町の小路の)家と思われる方に行ってしまった。

つとめて、なほもあらじと思ひて、
翌朝、このままでは済ましておけないと思って、

  なげきつつひとり寝る夜のあくるまはいかに久しきものとかは知る
あなたのおいでがなくて嘆き続けてひとり寝る夜が明けるまでの間は、どんなに待ち遠しく久しいものであるか、あなたはご存知でしょうか。――戸を開ける間さえ待ちきれぬあなたでは、お分かりになりますまいね。

と、例よりはひきつくろひて書きて、移ろひたる菊にさしたり。
と、いつもよりは改まって書いて、色のあせた菊に挿し(て贈っ)た。

返り事、「あくるまでもこころみむとしつれど、とみなる召使めしつかひの来あひたりつればなむ。いと理ことわりなりつるは。
(兼家の)返事は、「夜が明けるまで戸を開けてくれるのを待ってみようと思ったのだが、急な用事の召し使いが来合わせたので(そのまま行ってしまいました)。(あなたがご立腹なさるのも)全くもっともなことですよ。

  げにやげに冬の夜ならぬ真木まきの戸もおそくあくるはわびしかりけり」
ほんとうにあなたのおっしゃるとおり、冬の夜はなかなか明けずつらいものだが、冬の夜でもない真木の戸も、いつまでも開けてもらえないのはつらいものだと分かりましたよ。」(とある。)

 さても、いとあやしかりつるほどに、ことなしびたる、しばしは、忍びたるさまに、「内に。」など言ひつつぞあるべきを、いとどしう心づきなく思ふことぞ、限りなきや。
それにしても、全くどういう気持ちか理解に苦しんだくらいに、平気で通ってくるのは、(せめて)しばらくは、こっそりと気づかれないように、「宮中に(急用で参内した)。」などと言ってその場を取り繕うのが当然であるのに、いよいよ不愉快に思うことが、限りなく続いていることよ。

出典

なげきつつひとり寝る夜

参考

「精選古典B(古文編)」東京書籍
「教科書ガイド精選古典B(古文編)東京書籍版 1部」あすとろ出版

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク