- 663年、日本が百済国救済のため、唐・新羅連合軍と戦った。
- 圧倒的な戦力差で日本が大敗した。
スポンサーリンク
白村江の戦いの前の情勢
白村江は「はくすきのえ」とも「はくそんこう」とも読みます。「すき」は当時の朝鮮語で村という意味です。当時朝鮮の南西部には百済国があり、南東部には新羅国がありました。日本は百済と古くから親交があり、日本の天皇に仏像を贈り仏教を伝えたのも百済の聖明王です。中大兄皇子が政権をとっている時代にも百済の豊璋王子が日本で暮らし、百済人が大和朝廷に仕えるなどしていました。
百済の滅亡
新羅は唐と連携して百済を攻め、660年に百済の都を落とし、王を捕えました。このため、百済の重臣たちは日本に救援を求めました。日本は朝鮮半島での影響力と利益を守るために軍を派遣し、日本にいた豊璋王子を百済再興の王としてかかげ、連合軍として戦いましたが、圧倒的な戦力差により唐・新羅連合軍に大敗しました。
白村江の戦いのあと
日本は朝鮮での影響力を失っただけでなく、大国である唐を敵にまわしてしまったため、国内では防衛に多額の費用と人力をかけ、西日本を中心に山城などが築かれました。
一問一答
Q.白村江の戦いの戦勝国と敗戦国を述べよ。
A.勝利=唐・新羅連合軍、敗北=日本・百済