「更級日記:門出・あこがれ(東路の道の果て)」の現代語訳(口語訳)

「更級日記:門出・あこがれ(東路の道の果て)」の現代語訳になります。学校の授業の予習復習にご活用ください。

スポンサーリンク

「更級日記:門出・あこがれ(東路の道の果て)」の現代語訳(口語訳)

 あづまぢの道の果てよりも、なほ奥つ方に生ひ出でたる人、いかばかりかはあやしかりけむを、
都から東国へ行く道の果て(である常陸国)よりも、もっと奥の方(の上総国)で成長した人(=私)は、(今から思うと)どんなにか田舎びて見苦しかったであろうに、

いかに思ひはじめけることにか、世の中に物語といふもののあんなるを、
どうして(そんなことを)思い始めたのか、世の中に物語というものがあるそうだが、

いかで見ばやと思ひつつ、つれづれなる昼間、宵居よひゐなどに、
(それを)どうにかして見たいものだと思い続けて、することもない退屈な昼間や、夜遅くまで起きている時などに、

姉、継母ままははなどやうの人々の、その物語、かの物語、光源氏ひかるげんじのあるやうなど、ところどころ語るを聞くに、いとどゆかしさまされど、
姉や、継母などといった(大人の)人々が、その物語(はどうとか)、あの物語(はどうとか)、光源氏の生涯(はどうとか)など、ところどころ話すのを聞いていると、ますます(物語に)心ひかれる気持ちが募るのだけれども、

わが思ふままに、そらにいかでかおぼえ語らむ。
私の望むとおりに、どうして(姉や継母などが物語の一部始終を)そらんじて語ってくれようか。(語ってくれはしない。)

いみじく心もとなきままに、等身に薬師仏やくしほとけをつくりて、手洗ひなどして、人まにみそかに入りつつ、
ひどくじれったいので、自分の背丈と同じ大きさに薬師仏を作って(もらい)、手を洗い清めなどして、人のいない時にこっそりと(仏間に)入っては、

「京に疾く上げ給たまひて、物語の多く候さぶらふなる、ある限り見せ給へ。」と、身を捨てて額ぬかをつき、祈り申すほどに、
「(どうか私を)早く京に上らせてくださって、たくさんあると聞いております物語を、あるだけ全てお見せくださいませ。」と、身を投げ出して(一生懸命に)額を床につけて、お祈り申し上げているうちに、

十三になる年、上らむとて、九月三日ながつきみか門出して、いまたちといふ所に移る。
十三歳になる年、(父の任期が満ちて)上京しようということで、九月三日に門出をして、いまたちという所に移った。

 年ごろ遊びなれつる所を、あらはにこほち散らして、たち騒ぎて、日の入り際の、いとすごく霧りわたりたるに、
長年の間遊びなじんできた家を、外からまる見えになるほどにあちらこちら壊して、(旅立ちの準備のために)大騒ぎをして、夕日が沈むころで、たいそうもの寂しく一面に霧が立ち込めている時に、

車に乗るとて、うち見やりたれば、人まには参りつつ、額をつきし薬師仏の立ち給へるを、見捨て奉る悲しくて、人知れずうち泣かれぬ。
車に乗ろうとして、(わが家の方に)ふと目をやったところ、人のいない時に何度もお参りしては、額を床につけて礼拝した薬師仏が立っていらっしゃるのを、お見捨て申し上げて去るのが悲しくて、人知れず泣けてきてしまった。

脚注

  • 宵居 夜、遅くまで起きている時。
出典

門出かどで

参考

「精選古典B(古文編)」東京書籍
「教科書ガイド精選古典B(古文編)東京書籍版 1部」あすとろ出版

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク