等比数列の和の公式の証明:数列

スポンサーリンク

等比数列の和の公式

初項a, 公比r, の等比数列の初項から第n項までの和をS_n とすると, r\ne &1& のとき

\[\begin{eqnarray<em>}S_n=\dfrac{a(1-r^n)}{1-r}\end{eqnarray</em>}\]

r= &1& のとき

\[\begin{eqnarray<em>} S_n=na \end{eqnarray</em>}\]

等比数列の和の公式の証明/ポイント

r\ne 1 のとき

\[S_n=\dfrac{a(1-r^n)}{1-r}\]

は次のようにして, 証明できます。

\[\begin{eqnarray<em>} (1-r)S_n\end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}=& S_n-rS_n \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}=& a+ar+ar^2+\dots +ar^{n-1}&&+( -ar-ar^2-\dots -ar^{n-1}-ar^n) \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}=& a-ar^n \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}=& a(1-r^n) \end{eqnarray</em>}\]

となるので, r\ne 1 に注意して両辺を(1-r) で割ると

\[\begin{eqnarray<em>} S_n=\dfrac{a(1-r^n)}{1-r} \end{eqnarray</em>}\]

となり, 示したかった式が出てきます。

r=1のとき 単純にすべての項がa になるので

\[S_n=a+a+・・・・+a=na\]

となります。

考え方のポイントは等比数列のA番目の項は(A-1)番目の項に公比r をかけたものと同じ値になるということです。
ただし, 注意すべきことは公比がr=1 の時は(1-r)=0となり割ることができないことです。
しかし, 上記のように公比がr=1 の時はすべての項がa になるので, そのまま和をとることで計算できます。

等比数列の和の公式の例題

問題

初項5, 公比2, の等比数列の初項から第10項までの和S_nを求めなさい。

解答

等差数列の和の公式より

\[S_n=\dfrac{5(1-2^{10})}{1-2}=5115\]

となります。

参考

「新課程チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B チャート研究所編著 数研出版」

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク