シグマ記号(Σ)の意味:数列

スポンサーリンク

シグマ記号(Σ)の意味

数列 {a_n } について,
初項から第n項までの各項の和S_n\sumの記号を用いて

\[\begin{eqnarray<em>} S_n = \sum_{k=1}^{n} a_k \end{eqnarray</em>}\]

と書きます。またこの記号を”シグマ”と呼びます。

シグマ記号(Σ)の解説/ポイント

たとえば, 数列 {a_n } の一般項が, a_n = n^2 と書けるとすると,
この初項から第5項までの和S_5 は,

\[\begin{eqnarray<em>} S_n \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}&=& a_1 + a_2 + a_3 + a_4 + a_5 \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}&=& \sum_{k=1}^{5} a_k \end{eqnarray</em>}\]

\[\begin{eqnarray<em>}&=& \sum_{k=1}^{5} n^2 \end{eqnarray</em>}\]

このようにして\sum を用いて表現することができます。

反対に\displaystyle\sum_{k=1}^{3} a_k とあった場合,
この式は数列 {a_n } の初項から第3項までの項の和を合わしていることになります。
また, この記号は初項に限らず,
第t項から第n項までの和S_n^tも表現することができ,
その場合は

\[\begin{eqnarray<em>} S_n^t = \sum_{k=t}^{n} a_k \end{eqnarray</em>}\]

と表現します。

参考

「数学B 坪井 俊著 数研出版」

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク